平家物語の中で登場した人物ゆかりの地を30箇所ご紹介します。多くは現在の京都府に多くありますが、清盛が遷都した福原京のある兵庫県、さらに白河天皇などが度々訪れたと言われている和歌山県の熊野なども取り上げます。それぞれの人たちが生きた証をご覧ください。(イラスト又は地名をクリックするとそれぞれのページにリンクします。)


嵐山(京都)


宇治川・宇治橋(京都)


祇王寺(京都)


祇園・八坂神社(京都)


京都御所(京都) 


清水寺(京都) 


鞍馬寺(京都)


三十三間堂(京都)


鹿ヶ谷(京都)


寂光院(京都)


正林寺(京都)


神護寺(京都)


清閑寺(京都)


滝口寺(京都)


若一神社(京都)


平等院(京都)


峰定寺(京都)


六波羅蜜寺(京都)


生田の森(兵庫)


一の谷(兵庫)


須磨寺(兵庫)


須磨浦公園(兵庫)


福原(兵庫)


雪見の御所(兵庫)


清盛日招像(広島)


宮島・厳島神社(広島)


熊野三山(和歌山)


屋島(香川)


赤間神宮(山口)


壇ノ浦(山口)