祇王寺(京都)

 
祇王と仏御前
 京都の嵯峨野(嵐山)にある祇王寺は、平清盛が寵愛した白拍子の祇王、仏御前が移り住んだところです。祇王と仏御前の話は、平家物語の第1巻「祇王」に登場します。
 清盛の愛人に白拍子の祇王がいました。しかし、清盛は仏御前の舞に心を奪われ、祇王を追い出してしまいます。その後、仏御前を慰めるために呼び出された祇王は、自分の思いを今様にして謡います。祇王は世をはかなみ、母や妹と出家し、嵯峨野の山里で念仏を唱えて過ごしました。やがて、世の無常を悟った仏御前も尼となって、四人はともに仏道修行に励み極楽往生をとげたということです。


祇王寺全景


庵の一室の吉野窓


仏間
紅葉の時期、きれいな庵です。 丸窓と球形の照明のコントラストが見事です。 大日如来を中心に清盛、祇王、祇女、母刀自、仏御前の木像が安置されている。(祇王寺リーフレットより)


祇王寺山門
夢跡全景へ

次の夢跡へ
竹藪の切れたところにこの門が見えます。(祇王寺リーフレットより)