平清盛
ここは、平家一門の邸宅がたくさんあった場所で、この裏にある宝物館には、開祖である空也上人立像や、平清盛座像が所蔵されています。また、ここは平家が栄える元となった平治の乱の主戦場であったようです。もともとは伊勢平氏と呼ばれていた清盛の祖父、父にあたる正盛、忠盛がここに居を構え、中央政権にかかわっていくことになります。
六波羅蜜寺に立つ十一面観音の模像
平清盛公の塚
平清盛座像
六波羅蜜寺のご本尊は木製の十一面観音像で、屋外に立っているこの像はその模像です。
境内の左側には、鎌倉時代に作られたといわれる清盛の塚があります。
宝物館には、この座像があります。(撮影が禁止されているため、リーフレットの画像です)