平忠盛
京都の円山公園周辺には、平家物語にかかわる史跡が多くあります。
まずは、八坂神社、ここには清盛の父、平忠盛が白河法皇の命で祇園にいる鬼を退治しようとしたときにそれが灯篭の光だったといわれのある灯篭、近くの祇園には清盛の母である祇園女御の供養塔、さらに円山公園内の長楽寺には、清盛の娘、建礼門院徳子の供養塔や安徳帝が壇ノ浦で亡くなった時に着ていた直衣があるそうです。
忠盛灯篭
長楽寺参道
京都祇園堂の傍らにある祇園女御供養塔
八坂神社の東側にあります。ここで功績をたたえられた忠盛は白河法皇から祇園女御を賜ります。その時、女御がすでに宿していた子が清盛だといわれています。
長楽寺は、義経に助けられたと伝わる建礼門院徳子が出家したとされるお寺、ここに徳子の供養塔や安徳帝の形見の直衣等があります。
祇園女御は、白河法皇の寵愛した女性の一人で清盛の母親でもある。
八坂神社
この奥に忠盛供養塔、その奥には円山公園があります。