尿前の関
陰暦  5月15日
(7月 1日)
 南部道遙にみやりて、岩手の里に泊る。小黒崎みづの小島を過ぎて、鳴子の湯より尿前の関にかかりて、出羽の国に越えんとす。この路旅人稀なる所なれば、関守にあやしめられて、漸うとして関をこす。大山をのぼつて日既に暮れければ、封人の家を見かけて舎を求む。三日風雨あれて、よしなき山中に逗留す。
      蚤虱馬の尿する枕もと
 あるじのいふ、これより出羽の国に大山を隔てて、道さだかならざれば、道しるべの人を頼みて越ゆべきよしを申す。さらばといひて人を頼み侍れば、究竟の若者反脇指をよこたへ、樫の杖を携へて、我々が先に立ちて行く。「けふこそ必ずあやふきめにもあふべき日なれ。」と辛き思ひをなして後について行く。あるじのいふにたがはず、高山森々として一鳥声きかず、木の下闇茂りあひて夜行くがごとし。雲端に土ふる心地して、篠の中踏み分け踏み分け、水をわたり岩に蹶きて、肌につめたき汗を流して、最上の庄に出づ。かの案内せし男のいふやう、「この道必ず不用の事あり。恙なうおくりまゐらせて仕合はせしたり。」とよろこびてわかれぬ。あとに聞てさへ胸とどろくのみなり。
 朗 読


止
蚤虱 馬の尿する 枕もと
のみしらみ うまのばりする まくらもと
 南部へ続く道をはるか遠くに眺め渡して、(それとは逆方向の)岩手の村里に泊まる。小黒崎やみづの小島を通り過ぎて、鳴子温泉から尿前の関にかかって、出羽の国に越えようとする。この道は旅人がまれにしか通らないところなので、関所の番人に不審に思われながら、やっとのことで関所を越す。大山を登っていくうちに日はとうに暮れてしまったので、国境の番人の家を見つけて宿を頼んだ。すると三日間も風雨が荒れて、どうしようもない山中に滞在し続けた。
      蚤虱馬の尿する枕もと
   
<蚤や虱に苦しめられたうえに、馬が小便をする音が聞こえることだ。この枕元に。>
 家の主人が言うことには、ここから出羽の国に行くには大きな山が間を隔てていて、道がはっきりしていないので、道案内の人を頼んで越えるのがよいだろうということを申した。それならばそうしようと言って人を頼んだところ、強そうな若者が反脇指を腰に横たえ、樫の杖を手に持って、私たちの先に立って進んでいく。「今日はきっと危ない目にもあいそうな日である」と怖い思いをして、あとについていく。主人が言ったのと異ならず、高い山は森が深くて鳥の声一つ耳にしないで、木の下は暗く枝が茂り合ってまるで夜行くようなものだ。あの「雲の端から土が降る」と言った詩の一節そのままの気持ちがして、篠の中を踏み分け踏み分け、水の流れを渡り岩につまずいて、ひやりとして肌に冷たい汗を流して、最上の庄に出た。あの道案内してくれた男が言うことに、「この道ではいつも必ずよくないことがあります。しかし今日は何もなく無事にあなたたちを送り申し上げることができて幸運でした」と喜んで別れたのだった。あとで聞いてさえ、胸がどきどきするばかりだった。

 
 ※ 現代語訳 土屋博映中継出版「『奥の細道が面白いほどわかる本 」中経出版の超訳より
歌枕カードゲット!
 ★ 歌枕カードをゲット! 上ののどこかをクリックしてカードを出そう。ただし、すでにそのカードが出ているか、ワンクリックしても出なかったらカードはなしです。     
 ▼ クイズが不正解だとアイテムをすべて山賊にとられる。 
 
クイズにチャレンジ!
クイズに答えてさらにポイントを獲得しよう!
さあ、サイコロをふって、次のマスへどうぞ

尿前の関 尾花沢 最上川舟番所 立石寺 大石田 羽黒山 月山
陰5/15
(7/ 1)
陰5/17
(7/ 3)
陰5/27
(7/13)
陰5/27
(7/13)
陰5/28
(7/14)
陰6/ 3
(7/19)
陰6/ 8
(7/24)