春の和歌  
   百人一首の中で、「春」の和歌は全部で6首あります。古今集から4首、詞花集、後拾遺集が選ばれています。67番の周防内侍の和歌は「春の夜の」から始まっていますが、「雑」に分類されています。 


花の色は 移りにけりな いたづらに わが身世(みよ)にふる ながめせし間に 小野小町(おののこまち)
生没年未詳、820年~870年頃
「古今集」春・113
君がため 春の野にいでて 若菜つむ わが衣手(ころもで)に雪は降りつつ 光孝天皇(こうこうてんのう)
830年~887年
「古今集」春・21
久かたの 光のどけき 春の日に  しづ心なく 花の散るらむ 紀友則(きのとものり)
845年?~905年頃
「古今集」春下・84
人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香ににほひける 紀貫之(きのつらゆき)
872年頃~945年
「古今集」春・42
いにしへの 奈良の都の 八重桜  けふ九重に にほひぬるかな 伊勢大輔(いせのたいふ)
990年~1070年頃
「詞花集」春・29
高砂の 尾のへの桜 咲きにけり 外山の霞 立たずもあらなむ 権中納言匡房(ごんちゅうなごんまさふさ)
1041年~1111年
「後拾遺集」春・120
 春の夜の 夢ばかりなる 手枕に かひなく立たむ 名こそ惜しけれ 周防内侍(すおうのないし)
1040年頃~1100年頃 
「千載集」雑・961