福 井
陰暦  8月11日
(9月24日)
 福井は三里ばかりなれば、夕飯したためて出づるに、たそかれの路たどたどし。ここに等栽といふ古き隠士あり。いづれの年にか、江戸に来りて予を尋ぬ。 遙か十とせ余りなり。いかに老いさらぼひてあるにや、はた死にけるにやと人に尋ね侍れば、いまだ存命してそこそこと教ふ。市中ひそかに引き入て、あやしの小家に夕顔・へちまのはえかかりて、鶏頭・ははき木に戸ぼそをかくす。さてはこのうちにこそと、門をたたけば、侘しげなる女の出でて、「いづくよりわたり給ふ道心の御坊にや。あるじはこのあたり何がしといふものの 方に行きぬ。もし用あらば尋ね給へ。」といふ。かれが妻なるべしと知らる。むかし物がたりにこそかかる風情は侍れとやがて尋ねあひて、その家に二夜とまりて、名月は敦賀のみなとにと旅立。等栽も共に送らんと裾をかしうからげて、 路の枝折とうかれ立つ。  朗 読


止
 福井は三里ほどなので、夕飯を食べてから出かけたところ、夕暮れの道は暗くて足元がよく見えず思ったとおりに進まない。この地には等栽という古くからの世捨て人がいる。いつの年だったか、江戸にやってきて私を訪ねた。今からはるか十年以上前である。どんなに年を取り老け込んでいるだろうか、または死んでしまっただろうかと人に尋ねると、まだ生きていて、どこそこに住んでいると教えてくれる。町の中からひっそりと引っ込んでいて、粗末な小さい家に夕顔やへちまが生えかかって、鶏頭や箒草で戸口を隠している。それではこの中に等栽はいるのだなと思って、門をたたくと、みすぼらしい女性が出てきて、「どこからいらっしゃった仏道心のあるお坊さんでしょうか。主人はこの近くの誰それという者のところに行っております。もしも用事があるのならばお訪ねください」と言う。その人が等栽の妻であろうと自然とわかる。昔の物語にこそこのような風情はあるが、すぐに等栽を訪ねて会って、その家に2晩泊まって、名月は敦賀の港で見ようと思って旅立った。等栽も一緒に送ろうと、着物の裾を面白い様子にはしょって、道の案内をしようと浮き浮きして出発した。

 
 ※ 現代語訳 土屋博映中継出版「『奥の細道が面白いほどわかる本 」中経出版の超訳より
★ アイテムカードをゲット。上ののどこかをクリックして持っていくアイテムを決めよう。ただし、ただし、すでにそのカードが出ているか、ワンクリックしても出なかったらカードはなしです。
 
 ▲ 5点の歌枕カードを10点の歌枕カードと交換できる。
 
クイズにチャレンジ!
クイズに答えてさらにポイントを獲得しよう!
さあ、サイコロをふって、次のマスへどうぞ

福井 湯尾峠 敦賀 種の浜 大垣 大垣 大垣
陰8/11
(9/24)
陰8/14
(9/27)
陰8/14
(9/27)
陰8/16
(9/29)
陰8/21
(10/4)
陰8/21
(10/4)
陰8/21
(10/4)