方丈記地図

からは長明の住まいがあった場所です。転居した順にたどってみましょう。
からは、「方丈記」ゆかりの地です。長明の生涯に起こった出来事をおさらいすることができます。
からは、晩年の長明が楽しんだ散策コースです。
下鴨神社
賀 茂 川
 大 原
日 野 山
樋口富の小路
朱雀門・大極殿
中御門京極
 淀 川
鴨川の河原
仁 和 寺
三 井 寺
宇 治 川
宮中の和歌所
白峰神社
巨 椋 池
笠 取 山
岩 間 寺
石 山 寺
粟津の原
逢坂の関址
賀茂川
 父の死によりうしろだてを失った長明は、父の祖母方の邸宅を追われて、賀茂川近くに自宅を建てて30歳から20年ほど暮らしました。元の邸宅の十分の一であると記しています。河原に近く水害も深刻だったようです。
  より
 三十(みそぢ)あまりにして、さらに、わが心と、一つの庵をむすぶ。<中略>
 雷降り、風吹くごとに、あやふからずしもあらず。所、
河原(かはら)近ければ、水難も深く、白波のおそれもさわがし。
下鴨神社境内を流れる瀬見の小川
賀茂川から比叡山を望む 下鴨神社境内案内図(下に河合神社)