|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
こん虫をさがそう |
こん虫を育ててみよう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
虫嫌いの子もこれならきっとのってくる!
ペット動画と虫のかわいい仕草で学習意欲倍増。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
小学校 |
|
理科 |
|
3年 |
|
|
|
|
|
|
こん虫の飼育学習の導入場面である。ここでこん虫があまり好きでない子どもたちにも今までとは違う印象を持たせられるようなこん虫の映像を提示し、今後の採集と飼育の意欲付けをしてこん虫探しの計画へとつなげていく。 |
|
|
|
|
スズムシやカマキリが足で顔をこするように動かす意外な仕草の動画を見ることによってこん虫に関心を持たせた後、公園の静止画を利用することによってこん虫探しの計画を意欲的に立てる。 |
|
|
|
|
子犬の動画 |
|
|
動物について知っていることを話し合うきっかけとして、ロングチワワの子犬の動画を利用する。 |
|
|
ふるさと 石川の自然 カマキリ(動画) |
|
|
カマキリの拡大画像のコンテンツを利用して、こん虫もペットのような小動物と似た「身繕い」のような仕草をすることに気づかせるために利用する。
|
|
|
ふるさと 石川の自然 コオロギ(動画) |
|
|
コオロギの拡大画像のコンテンツを利用して、こん虫もペットのような小動物と似た「身繕い」のような仕草をすることに気づかせるために利用する。 |
|
|
ふるさと 石川の自然 スズムシ(動画) |
|
|
スズムシの拡大画像のコンテンツを利用して、こん虫もペットのような小動物と似た「身繕い」のような仕草をすることに気づかせるために利用する。 |
|
|
|
|
主な活動 |
指導上の留意点 |
1.小犬の動画を提示し、動物について発表する。
・犬、猫、鳥、カブトムシ、カメ
・肉、魚、虫、木の汁、草
・こん虫は小さいけれど、何を食べますか。
・こん虫はいつ寝ますか?
・こん虫は足が何本ありますか。 |
2.猫の写真とこん虫の動画を見て、何をしているか話し合う
・顔をかいているね。 かゆいのかな?
・顔をきれいにしている。
今からある虫の動画を見ます。どんなことをしているかひみつを見つけてね。 |
|
・猫と同じように顔をかいていた
・ひげのお手入れをしていた
・口を動かしていた。
近く寄ってよく見るといろんなことがわかるね。
これから、クラスでこん虫をかって、食べ物やいろんなことを調べていこうね。まずつかまえないといけないね。 |
3 こん虫を探しの計画を立てる
さて、こん虫をつかまえるにはどんなところに行けばいいですか。 |
・庭、公園、神社、畑、草むら
・網、かご、びん、ポリ袋、えさ、こん虫ケース
虫を探しにいく時に気をつけることを発表してください。 |
・さされないように気をつける。
・羽などをいためないようにそっとつかまえる。
・おすとめすをつかまえてくる。
・草をかごの中に入れておく。
|
コンテンツ1 |
|
・たくさんの子どもたちに発言させる。自分でペットを飼っている子にはペットの癖、好物や生活の様子についても聞いてみる。
・子どもたちが動物について知っていること知らないことを整理し飼育への意欲付けをする。(板書)
・どのクリップも初めは止めないで2回見せる。
・その後、よくわからなかった所を部分再生したり、静止させたりして細かなところまで見る。
・わかったことなどを自分のことばで端的にまとめさせ、数人に発表させる。
・こん虫取りの計画をノートに自分なりにまとめる。
|
|
|
|
|
|
授業場所 |
■教室 特別教室 □体育館 □運動場 □屋外
□その他[ ] |
授業形態 |
■一斉学習 □グループ学習 □個別学習 □補習
□その他[ ] |
ITを活用する場面 |
■導入 ■展開 □まとめ □その他[ ] |
ITを主に活用する者 |
■教員 □学習者 □両方 □その他[ ] |
ITを主に活用する目的 |
□課題の提示 ■動機付け □教員の説明資料
□学習者の説明資料 ■繰り返しによる定着
□モデルの提示 □失敗例の提示 □体験の想起
■比較 □振り返り □体験の代行 □その他[ ] |
活用するIT |
■コンピュータ ■プロジェクタ ■スクリーン
□電子ホワイトボード □実物投影機 □デジタルカメラ
□ビデオ ■インターネット ■デジタルコンテンツ
□CD−ROM □スピーカー □その他[ ] |
|
|
|
|
|
|
|