【 参考文献 】

書名・論文名・記事名 著  者 出版社 発  行
書籍
1 平家物語を読む―古典文学の世界― 永積安明 岩波ジュニア新書 1980.5
2 建礼門院という悲劇 佐伯真一 角川学芸出版 2009.6
3 平家物語への旅 西田直敏 人文書院 2001.1
4 平家物語を読む 歴史と古典 川合康 吉川弘文館 2009.1
5 平家物語の女たち 宮尾登美子 朝日新聞社 2004.12
6 往生の物語―死の万華鏡「平家物語」 林望 集英社新書 2000.6.21
7 日本古典文学全集29 平家物語一 市古貞次 小学館 S48.9.30
8 日本古典文学全集30 平家物語二 市古貞次 小学館 S50.6.30
8 謹訳 平家物語一 林望 祥伝社 H27.5.10
9 謹訳 平家物語二 林望 祥伝社 H27.11.10
10 謹訳 平家物語三 林望 祥伝社 H28.5.10
11 ビギナーズ・クラッシック 平家物語 角川書店編 角川ソフィア文庫 H13.9.25
12 日本古典文学全集7 古今和歌集 小沢正夫 小学館 S46.4.10
13 日本古典文学全集26 新古今和歌集 峯村文人 小学館 S49.3.20
14 伊勢ものしり百科 浜辺恒男 アイブレーン H22.4.1
15 歩いて楽しむ平家物語 いのぐち泰子 風媒社 2007.3.31
16 まんが古典入門E平家物語 赤塚不二夫 学習研究社 1983
17 こち亀 平家物語 だいすきBOOK 秋元治 集英社 2011.12.17
18 平家物語を知る事典 日下力・鈴木彰・出口久徳 東京堂出版 2005.5.30
19 コミグラフィック 日本の古典9 平家物語 辻真先・堀江卓 暁教育出版 S63.2.20
20 歴史探訪シリーズ 平清盛 桜井哲明 普遊舎 H23.9.1
21 滅びの美「敦盛」 須磨・一の谷・須磨寺 小池義人 大本山 須磨寺 S60.7.20
22 名言・名句が語る 人物日本史 奈良本辰也 主婦と生活社 H3.6.15
23 三重県 ふるさとの散歩道 三重県地域振興部観光国際課 国土地理協会 S60.3
24 三重県の歴史散歩 三重県高等学校日本史研究会編 山川出版社 2007.7.15
25 伊勢の里山 沼木と一宇郷の民話と歴史 浜辺恒男 伊勢市横輪町活性化委員会 2014.1
26 軍記と武士の世界 栃木孝惟 吉田弘文堂 2011.3.1
27 洋泉社book 歴史リアル vol.5 石井 淳 他 洋泉社 2012.1.2
28 平家の群像 高橋昌明 岩波新書 2009.10.20
29 平清盛 西村 誠 他 双葉社 2011.10.25
30 平安模様 素材CD-ROM 八條忠基 マール社 2009.1.20
31 「平家物語」がわかる 村上 学 他 朝日新聞社 1997.11.10
32 平清盛と平家物語 日下力 青春新書 2011.11.15
33 赤間神宮 水野久直 赤間神宮社務所 S53.3.1
リーフレット・新聞・Web記事
34 文化の扉 はじめての平家物語 山田優 朝日新聞 2011.12.19
35 今年のNHK大河ドラマ 平清盛 中日新聞 2012.1.1
36 平家ゆかり、じわり注目 清盛の「馬乗り石」など 夕刊三重 2012.3.16
37 平氏ゆかりの地 津市 平氏ゆかりの地啓発事業実行委員会 津市文化振興課
38 三重県の平家落人伝説−その真相− 岡野友彦 放送大学三重学習センター H25.1
39 万葉のふるさと 一志名所めぐり 津市役所一志総合支所地域振興課
40 伊勢志摩きらり千選 すずり岩
41 初夏を告げる「沙羅双樹」河芸の円光寺で見頃 大島宏一郎 中日新聞 2016.6.4
42 海峡出会い旅 下関 観光ガイドブック 下関観光ガイドブック H22.3
43 宮島歴史民俗資料館
44 源平の里 観光マップ・ガイドマップ 源平屋島地域運営協議会 高松市産業経済部観光振興課
45 四国霊場第84番 南面山千光院 屋島寺 香川県高松市屋島寺
46 高松平家物語歴史館 香川県高松市
47 補陀洛山 志度寺 香川県大川郡志度町 志度寺
48 蓮華王院 三十三間堂 京都市東山区 三十三間堂
49 六波羅密寺 京都市東山区 六波羅密寺
50 若一神社 平清盛公西八条殿鎮守社 京都市下京区 若一神社  
51 日本古典文学摘集 http://www.koten.net/
52 明星大学 絵本と絵巻の世界 http://ehon-emaki.meisei-u.ac.jp/project.html
53 国語の先生のためのテキストファイル集 http://homepage2.nifty.com/zaco/text/
54 平家物語の世界 http://www.asahi-net.or.jp/~ed6t-hmc/